「選挙がどうなろうと、30代には今しかない“投資の旬”がある」

こんにちは、寅ちゃんです。

ニュースは選挙一色ですが、正直言って、政権が変わったって明日から自分の給料が2倍になるわけじゃありません。選挙は大事。でも、それを見て何もせずに指をくわえていたら、人生なんてあっという間です。

今30代なら、世の中がどう動こうと、自分の「使うべきお金」の優先順位を明確にしておく必要があります。それはズバリ、自己への資格投資と株式投資です。

■ 30代は「時間を味方につける投資」のゴールデンタイム

例えば20代でインド投資を始めた私は、今50代になって振り返れば「やってよかった」と心から思えます。32歳まで積立てた投資信託は今、3.5倍近くになっています。

それは「一発当てたから」ではありません。短期の株価の上げ下げに一喜一憂せず、淡々と続けたからです。あのときの自分に言いたい。「よくやった」と。

30代のあなたにも、まったく同じタイミングが訪れています。違うのは、インドだけじゃなくて、ベトナムもインドネシアも、AI銘柄も、高配当のインフラファンドも、選択肢が山ほどあるということです。

■ 投資対象は「株」と「資格」、この二本柱でOK

「投資って、どこから始めればいいか分からない」とよく聞きます。でも、難しく考える必要はありません。

  • 株式投資:NISAの活用。インデックスでいい。未来の成長国にベット。
  • 資格取得:簿記、FP、情報セキュリティ、マーケティング…自分の“武器”になるスキルを身につける。

この2つがあれば、リストラされても、物価が上がっても、国の政策が変わっても、あなたの人生は盤石です。

■「使えるお金」は遊びじゃない、“種まき”に使う

30代で、急に稼げるようになって、「ちょっと贅沢してもいいよね?」という誘惑はあります。でも、その「ちょっとした贅沢」のせいで、将来の種まきができないなら、それは「浪費」です。

逆に、月5万円を投資に回せば、年60万円。10年で600万円。4%で複利運用すれば、30年後には1,100万円以上になる可能性もあります。

この「見えない資産形成」ができるかどうかで、50代、60代の安心感が変わるんです。

■ 結論:「政治」より「自分の人生の予算編成」を見直せ

選挙の結果をSNSで議論するのもいいけど、それよりも自分の「お金の使い方」をアップデートするほうがよほど建設的です。

私のおすすめは、毎年1月に「自分予算会議」を開催すること。何にいくら投資するか?何を削るか?を考える時間を持つだけで、人生は好転します。

繰り返しますが、短期の株価の上げ下げや選挙の一喜一憂は気にしなくていいんです。30代にとっては、“今、種をまけるかどうか”の方が100倍大事です。

■ まとめ:寅ちゃん流・30代の「使うべきお金」リスト

  1. 未来に収益を生む株式投資(NISA枠をフル活用)
  2. 自己価値を高める資格・スキルへの投資
  3. 健康・睡眠・人脈づくり(意外とここも資産)

今使わないと損するお金、それは浪費じゃなくて“仕込み”に使うもの。
30代は、投資のゴールデンタイムです。自分に賭けましょう。

ではまた、寅ちゃんでした。

金融・投資ランキング
金融・投資ランキング
資格・スキルアップランキング
資格・スキルアップランキング