おー!ついに来ましたね、TENTIAL (325A)の上方修正ニュース。私が愛用している「BAKUNE(バクネ)」を世に送り出している会社です。好業績を聞いてテンション爆上がり。いや、爆寝レベルで喜んでおります(笑)。
もちろん、株は一喜一憂してはいけません。でも正直に言うと、ここ最近は持っていた成長株2銘柄が失速していて、ちょっぴりガッカリしていたんです。そんな中でのTENITALの好調報告。まるで、寝不足でフラフラしていたところに「爆睡マットレス」を差し出された気分ですよ。
なぜTENITALの株を買ったのか?
投資のきっかけは単純です。
寅ちゃんは睡眠時無呼吸症候群を抱えていて、とにかく睡眠の質が悪かった。根本的には自由診療で高額な治療を受けて改善を目指してきましたが、それでも「もう少し質を高めたい」と探していたところに出会ったのがBAKUNE。
正直、最初は半信半疑。でも使ってみたら手放せなくなってしまったんですよ。50歳にもなると、朝起きるのが本当に辛いんです。起きてもボーッとして元気が出るまで時間がかかる。ところが、BAKUNEを着て寝て、さらにウォーキングを習慣にしたら、朝5:30にはスッキリ目覚めてシャキッと動けるようになったんです。
愛用品の会社だからこそ応援したい
そんな自分の生活を変えてくれた商品を出している会社に、自然と興味が湧きました。
「これは応援したい!」と思い、株価が2400円の時にTENITAL株を購入。応援と投資が重なるって、2度美味しい感じがしますよね。
株主優待がいつか始まったら、追加でBAKUNEをゲットするくらいの勢いで応援するつもりです。好きな会社の商品を買いながら株も保有する──これこそ、私の中では投資の理想形なんです。
株価の上下は気にしすぎない
とはいえ、成長株の宿命として株価の上下は激しい。ちょっとした決算やニュースで乱高下するのは日常茶飯事です。だから一気一憂せず、長期目線で応援しながら保有するつもりです。
短期で利益を取るよりも、生活に直結する「本当に良い商品」を生み出す会社を信じて、長い目で見守る。これが私の投資スタイルです。もちろん、リスクは承知の上ですよ。
これからの投資方針
今後も「気に入った商品を出している会社」に分散投資していきます。
株価の数字だけを見て投資するのも大事ですが、実際に生活を改善してくれるような製品やサービスを選ぶと、応援の気持ちも強くなります。その分、株価が上がれば嬉しさも倍増、下がっても「応援してるから仕方ない」と納得できます。
投資は「数字」と「心」のバランスが大切だと思います。今回のTENITALの好決算で改めてそう感じました。これからも一歩一歩、分散しながら、愛用品投資を続けていきます。
※本記事は寅ちゃん個人の投資体験談です。株式投資にはリスクが伴います。投資は自己責任でお願いします。