こんにちは、寅ちゃんです。
FIRE(Financial Independence, Retire Early=経済的自立と早期リタイア)という言葉はもう耳慣れた方も多いでしょう。なかでも一番現実的で実践しやすいのがコーストFIREです。
今回は「30歳で300万円を投資に回した場合、毎月どれくらい積み立てれば40歳でコーストFIREに必要な1125万円に届くのか?」をテーマに解説していきます。さらに、40歳からは子育てでお金がかかることを前提に「40歳までに頑張って資産形成を進める」重要性もお伝えします。

コーストFIREとは?

コーストFIREとは、将来必要な老後資金をある程度若いうちに確保し、その後は追加投資をせずに運用だけで育てる考え方です。
例えば、40歳時点で1125万円あれば、65歳まで25年間を年利4%で複利運用するだけで3000万円に到達します。
この「老後3000万円」という目安は、安心して暮らすための前提条件のようなもの。だからこそ、できるだけ早く「3000万円につながる元本」を積み上げることが大切なのです。

30歳で300万円スタートなら?

シナリオはこうです。

  • 30歳時点で貯金300万円を投資に回す
  • 年利4%で複利運用する
  • 40歳までに1125万円を目指す

まず、300万円を10年間(30歳→40歳)運用すると約444万円になります。
不足分は681万円。この差を毎月積み立てて埋める必要があります。

毎月いくら積み立てればいい?

不足分を補うために必要な積立額を計算すると、毎月約4.6万円(5万円弱)でした。
つまり、30歳で300万円を持っていれば、40歳までに毎月5万円弱を投資に回すことで、40歳時点で1125万円を達成できます。
これは老後3000万円につながるコーストFIREラインに到達するということです。

なぜ40歳までが勝負なのか?

40歳を過ぎると、多くの家庭で子育て費用が一気にかかってきます。
教育費や塾代、部活や留学、さらに住宅ローンの返済が重なることも。
「子育て期は投資に回せる余裕が少ない」というのが一般的な現実です。
だからこそ、子育てが本格化する40歳までに老後資金につながる元本を作っておくことが安心のカギになります。

老後3000万円がある前提なら、「教育費は教育費」「老後資金はもう確保済み」と分けて考えられるので精神的に余裕が出ます。
これは子育てにおける大きな安心材料です。

資格取得やキャリア形成と相性が良い

コーストFIREは「完全リタイアを目指す」ものではなく、「精神的安定を得て仕事を楽しむ」ものです。
だからこそ資格取得やキャリア形成と相性抜群です。
宅建・簿記などの基礎資格はインデックス投資のように堅実に効き、USCPAや社労士のような専門資格はキャリアを伸ばすグロース株のような存在。
子育て期に収入を安定させる意味でも、30代のうちに資格への投資を並行することは非常に有効です。

寅ちゃん流まとめ

「30歳で300万円スタートなら、毎月5万円弱を投資に回せば40歳でコーストFIREに必要な資金1125万円に届く!」
このシミュレーションは、数字で未来を見える化する良い例です。
そしてもうひとつ大事なのは、40歳を過ぎると子育て費用がかかるため、資産形成に回せる余力が減るという現実。
だからこそ、40歳までに老後につながる元本を作っておくことが安心の条件なのです。

「老後3000万円が確保されている安心感」があれば、40代以降は子育てやキャリアに集中できます。
未来への仕送りを早めに終わらせて、今を安心して楽しむ。これが寅ちゃん流の投資の考え方です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
感謝を込めて一句。
「子育てと 老後の安心 先取りで」

※投資は自己責任でお願いします。


株式ランキング

にほんブログ村