こんにちは、寅ちゃんです。

おてがるファイナンスではこれまで、転職や投資、資格取得を通じて「自分を守る力」をどう育てるかを語ってきました。これから先、どんな政権や社会情勢になっても揺るがないのは、他ならぬ「あなた自身のスキル」です。


◆ 政権が変わるたびに、景色は変わる

税制、雇用政策、教育制度…。政権交代や経済の動きが変わると、あなたを取り巻く環境もガラッと変わります。
けれど、そこで右往左往するのではなく、「どんな時代でも使えるスキル=資格」こそが本当のセーフティネットです。

◆ 資格は、お金以上に「自分への保険」である

過去にも書いてきましたが――

「社外でも通用する力を育てよう」

20代・30代の「社外価値」は、勉強や資格で磨かれるもの。今の仕事がどう変わっても、資格があれば方向を変えられます。
さらには、退職代行やキャリアチェンジを使っても、次の一歩に資格を活かせば、「無駄にしない後ろ盾」になるのです。135曲から持ちきれない武器…それが資格。

◆ BCP(ビジネス継続計画)としての資格取得

企業と同じように、個人もリスク管理が必要です。キャリア予測が効かない社会では:

  • 税制改革で副業の収入構造が変わる
  • 雇用制度改革で福利厚生が削られる
  • 景気後退で突然のリストラのリスク

そんなときに、簿記、ファイナンス、ITスキル、FP、宅建など、幅広く証明できる力は、まさに「自分のBCP」です。

◆ 今からでも遅くない!自己投資のタイミングは「今」

寅ちゃんも30歳過ぎて資格を取り始め、本部長や役員の道を歩んできました。

「行動するのに、ぴったりの年齢なんてない。思った今がスタートだ」

「まだ若いから」「まだ政権が安定してるから」――そんなのは幻想。今この瞬間が「最も若い日」です!

◆ とりあえず始めるための3ステップ

  1. 現状確認&ギャップ把握
    今のスキルや環境を書き出して、「次に足りないことは何か?」を明確にしよう。
  2. 取得可能な資格をリストアップ
    簿記、FP、IT系(Excel・AWS・基本情報技術者)、宅建など、時間や費用に応じて。
  3. 学習スケジュールを設定&習慣化
    1日30分でもOK。「毎日の一歩」が合格・スキル定着の鍵です。

◆ 最後に:資格は、どんな「政権の嵐」も乗り越えるあなたのパスポート

政権がどうなろうと、社会がどう揺れようと、揺るがないのは「自分の力」。資格という「公式の証明」を持っていれば、どんな時でも道が開けます。

30代、40代、50代…どのステージにいても、自分を守る準備はできます。
今、あなたが一歩を踏み出せば、それは確実に未来の安心につながります。

あなたの人生は、他人が管理するものじゃない。
資格と学びで、自分自身をしっかり守る「自衛力」を手に入れましょう。


寅ちゃんでした!
次回は「政権が変わっても効く、副業+資格の組み合わせ術」を取り上げますので、お楽しみに!


ビジネス系資格ランキング