転職後は「仕事」より「メンタル」が大事かもしれない
こんにちは、寅ちゃんです。
最近ニュースで見かけた伊東市の市長さん、賛否両論が飛び交う中でも堂々としている姿に、「この人のメンタル、すごいな…」と正直思いました。
ただし、これは褒めているわけではありません。むしろあそこまでバッシングされても前に出続ける姿勢に、人としての強靭さを感じたという意味です。
ふと、兵庫県知事のときも似たような印象を受けましたが、立場が上になればなるほど、プレッシャーと向き合う覚悟と精神力が試されるのでしょう。
転職後もメンタル勝負
実はこの“メンタルの強さ”、転職後の新しい職場でも非常に大事なんです。
私も何度か転職しましたが、毎回数ヶ月は環境に慣れるだけでヘトヘトでした。
新卒と違って、転職組は「即戦力」として期待されることが多いですよね。
だからこそ「頑張らなきゃ」と思いすぎて、逆に空回りした経験もありました。
気負いすぎると力が出ない
転職先でうまく力を発揮するには、「業務の適性」だけじゃなく、社内の雰囲気との相性もすごく大事です。
自分のスキルが評価されるかどうかって、案外、チームの空気や上司との関係次第だったりします。
入社前に雰囲気を探る方法
もし可能なら、転職エージェントや面接担当者を通じて、少しでも社内の雰囲気を聞いておくと安心です。
- 「どんなタイプの方が活躍してますか?」
- 「前職からの転職組の定着率は?」
こうした“やんわりとした質問”でも、現場のリアルが垣間見えることがあります。
焦らず“慣れる”ことが一番の仕事
日本では転職もだいぶ一般的になってきましたが、長く一つの会社で働く文化もまだ根強いです。
だからこそ、転職してすぐに成果を出すのではなく、「まずは慣れること」「居場所を作ること」が本当に大事。
焦らず、でも少しずつ前に進んでいく。
これが結果的に“ちゃんと評価される働き方”につながると、私は思います。
✨転職・お金・副業のリアルな体験はコチラ👇
👉 おてがるファイナンス公式ブログ
🐯寅ちゃんの一言
転職は“勝負”じゃなく、“リスタート”。
新しい場所に飛び込んだあなたは、それだけで立派な挑戦者です。
必要なのは、完璧さより「メンタルの余白」。
まずは深呼吸して、焦らず一歩ずつ進みましょうね。